こんにちは、ゆるです。
今朝ニュースで、たばこが1本あたり3円に増税されるという報道がありました。
期間はいつになるのかですが、
来年度から2021年にかけて3回にわけ1円ずつ引き上げる方針だそうです。
喫煙者にとってこの報道は痛手ですよね。
僕は吸っていないので、感覚が分かりませんが、
吸っている方からすると、それでも辞めれないという話を聞きます。
喫煙者の方からすると、スマートフォンと同じくらい手放せないような感覚なのかもしれませんね。
この感覚になるのでしたら、分からなくない感じです。
それでは、今回の記事の本題に参りましょう。
たばこ税の報道があった記事の詳細
朝日新聞など各メディアが報道してましたので、詳細を見ていきましょう。
政府・与党は、たばこ税を1本あたり3円増税する方針を固めた。消費や関係業界への影響に配慮し、2018年度から21年度まで3回に分けて1円ずつ引き上げる方向だ。14日にまとめる与党税制改正大綱に盛り込む。
たばこ増税は、10年度に1本3・5円(1箱で70円)引き上げられて以来、8年ぶりとなる。今回は一度に増税して税収が落ち込むことを避けるため、18年度に1円上げた後、消費税率が10%に引き上げられる19年度は増税せず、20年度と21年度にそれぞれ1円ずつ上げる方向だ。
現在のたばこ税は1本あたり約12・2円。15年度のたばこ税収は約2・2兆円で、1本3円の増税により2千億~3千億円程度の税収増が見込まれる。
政府・与党は、通常のたばこより税金が安く設定されている「加熱式たばこ」も増税する方針だ。ただ、健康への悪影響が比較的小さいとして与党内には増税に慎重な声もあり、増税額などの調整を続ける。
引用元:http://www.asahi.com/articles/ASKD26R5JKD2ULFA009.html
1本3円の増税なら1箱あたりいくらになる?人気銘柄の値段はどうなる
たばこは1箱あたり20本入っていますので、単純に考えると60円の増加になりますね。
そこで、人気たばこの銘柄はどのくらいの値段に変わるのか、
一覧で見ていきましょう!
1位:セブンスター
価格:460円⇒増税後520円
引用元:https://matome.naver.jp
2位:メビウス・スーパーライト
価格:430円⇒増税後490円
引用元:https://matome.naver.jp
3位:メビウス・ワン・100s・ボックス
価格:430円⇒増税後490円
こうやって見ていくと、とても高く感じますね。
1位のセブンスターを毎日購入すると考えると、
1ヶ月あたり16120円
1年あたりだと193440円…
恐ろしい金額になりましたね・・・
この風に見ていくと、いくら手放さなくて、
必然的に購入出来なくなっていきそうですね。
噂によると1箱あたり1000円になるという話を聞きますしね・・
たばこ税の使われ方とは?
そして気になるのが、たばこ税の使われ方についてです。
言われているのが、喫煙者の為の施設や設備などの製作と言われていたり、
他には、住民が住みやすくなる環境作りをしているといわれています。
公園の建設、道路の整備、ゴミ収集、環境調査などを行うための衛生費や公害対策費。
小学校、美術館などの教育費。
家事や自身などの自然災害が起きた時の消防活動や救助活動に充てられる消防費。
などに充てられているんだそうです。
しかし実際は私たち国民は知る事が出来ず、
たばこ税の税収だけで、年間約2兆円を超えています。
悪い話を聞くと、上記の挙げた環境作りに費用を使っておらず、
ただの借金返済に使われているとも、言われているそうです。
ネット上の反応や意見は?
そして、今回たばこ税の増税の報道がありましたが、
喫煙者の方達の意見や反応が気になりましたので、
ご紹介します。
たばこ税上がっても辞められへんのやろな…
— まこにゃ (@_mkny) December 2, 2017
たばこ税値上げ?1本3円なら60円値上げか
私が吸ってるやつはギリ500円以内だな(?)— 美しい瞳のチンパンジー (@wingbird000) December 2, 2017
●煙草はやめたのでどうぞどうぞ( ゚д゚)ノなんだけど、なんでも上げてばかりよね。消費税はいらないんだけど。。なくすと税収ふえるぜ!たぶん。。。w
●うちのおとんヘビースモーカーで40年弱1日何箱も吸ってたんだけど、値上がりを機にパッタリやめて孫貯金してるから なかなかやめたくてもやめれないよね 私気管支弱くてタバコの煙で死にそうになってた時にやめて!と訴えても全然やめてくれなかったのに、孫パワーとタバコ増税は大効果やで
●このまま、喫煙世代が消滅するまで、じわじわ値上げすればいいと思う。いまさらタバコで税収増とか、そんなのありえないし……もはや焼き畑農業と変わらん感もあるけど。
色々な意見がありましたが、賛否両論でしたね。
最後までお読みいただきありがとうございました!